2023-04-03 14:33:00
処遇改善計画書
関与先の処遇改善計画書の提出時期が近づき、今年度分を作成しました。私の担当している分野の計画書は昨年まで計算式を含めて難解なものでしたが、今年は簡略化され作成し易くなったように思います。
2023-02-09 18:52:00
監督署の調査
労働基準監督署の調査があり、顧問先と一緒に訪問しました。確認事項は時間外協定や雇用契約書、法律改正で必要となった有給管理簿は必ず確認されますね。書類は適切に揃えていますので、調査自体はつつがなく終了。最終的に資料を渡されまして、中身は賃上げに関するもの。主眼はこちらだったのでしょうか。
2023-01-26 16:36:00
新規の届出を行いました
新規の関与がありましたので、労働保険の成立届等を提出しました。今は電子でもできるのですが、成立の際は窓口の担当者に確認したい事項もあり紙申告。今は労働条件通知書や給与明細など大方電子でできるのですが、大事なところはやっぱり紙申告。手続き以外の電子化をどう進めていくかは常に悩みの種です。
2022-12-12 08:58:00
賞与支払届
12月は賞与支給時期で、賞与支払届が多くなります。ただ最近は、役員へ賞与を支給するケースも増えており、支給時期は会社の決算時期に左右され、様々。7月と12月以外の届出は忘れないようにしないといけませんね。
2022-12-06 08:34:00
年末調整時期です
年々電子化が進んでいる印象です。従業員が若い会社は国税庁の年末調整アプリを使用するなど対応が早く、老舗は慣れた紙というケースが大半です。私も紙に慣れた部類ですので、毎年試行錯誤の日々です。